木尾地内


 木尾地区は郡上漁協管内の最上流部で、郡上の入り口に位置します。専用区は有りませんが国道に沿った地区のため、樋滝の瀬を中心に、解禁当初から連日多くの人で賑わいます。国道側は駐車スペースが少ないため、旧道側からの入川が中心となります。


国土地理院刊行地図使用許可済(2万5千分の1:苅安)
No. ポイントの解説
@  美並観光ヤナの下流から続く淵で、入川場所が分かりにくい釣り場です。岩盤帯を長手尻で泳がせますが、あまり一般的ではないかもしれません。結構釣りづらい場所が多くあります。
A  "美並の道の駅"裏にあるポイントで、上流部の川幅の広い瀞場から一気に絞り込まれて、急瀬となって下っていきます。駐車は道の駅の駐車場を利用できます。
 瀞場は急瀬の瀬頭から、人頭大の石が敷き詰まっていて、泳がせの絶好ポイント。長竿で沖まで泳がせることができれば数が稼げます。
 急瀬の部分は底石が一抱えほどある大石で、一発勝負のポイント。中途半端な仕掛けでは勝負になりません。流芯付近に入れたいのなら超硬竿の太糸に玉を付けて、囮は23cmクラス。掛かったら一気に下りながら抜くしかありません。瀬脇を攻めるなら20cmクラスの囮で石裏を丹念に探っていきます。何れの場合もかなり流れが速いため、足下には十分な注意が必要です。
B  両側を岩盤に挟まれた瀞〜淵(白石淵)で、川底は砂地の部分が多く、主に岩壁の居着き鮎を狙います。ただ足場が悪く、入川する箇所も少ないため、あまり一般的な釣り場ではないと思います。国道側は駐車スペースがないため県道側からの進入となります。
C  ここから下流の"フナト"付近までは、このエリアの一番人気ポイントです。川底は岩盤の上に大石が点在しており、岩盤・大石問わず無数の居着き鮎が橋の上から見られます。橋の付近からの入川は高低差が大きいため困難です。
 "白石橋"の上は瀞場で、両岸から狙える泳がせのポイント。股下まで立ち込み、長竿長手尻で流れの中央まで送り出せれば、良型鮎が期待できます。
 橋下は押しのやや強い瀞場で、背針か小さな玉を付けての止め泳がせ釣りで狙います。上流部同様、終盤まで良型鮎が狙えるポイントです。
D  "重助岩"脇の"樋滝の瀬"〜"フナト"のポイントで、地元の漁師が舟でよく竿を出している。右岸へ行くほど深くなっており、右岸からの釣りは困難。左岸は人頭大の石が敷き詰まっていますが、下流部ほど砂に被われています。
 "樋滝の瀬"付近は背針を付けて岸から順番に攻めていきます。この部分は右岸からも狙うことができますが、釣りづらいかもしれません。
 瀬尻から"フナト"にかけては左岸からの釣りで、できるだけ立ち込み長竿長手尻で泳がせて攻めます。川底には岩盤が中心で、そこに良型の居着き鮎がうようよしています。
E  "半滝の瀬"は堰堤下の瀬で、地図上では幅広になっていますが、実際は絞り込まれた細長い早瀬になっています。
 瀬の中流付近は白波の立った早瀬で、背針を付けて白波の中を狙います。その上下流は平瀬で玉を付けての引き釣り。両岸から狙えますが、県道側の方が車の駐車スペースに困らないし、入川しやすいと思います。
F  "半滝下淵"は左岸が岩盤となった淵で、右岸からの釣りになります。長竿・長手尻で対岸の岩盤の壁面付近を泳がせると、良型の鮎が狙えます。
 中流部はちょっとした瀬があり、人頭大の玉石が敷き詰まっています。泳がせ釣りで充分に攻められます。
G  郡上漁協管内最下流部のポイントで、川底は岩盤体の瀞場。型は小さいですが、静かに粘り強く泳がせれば数釣りのできるポイントです。一番入川の時は、いきなり立ち込まずに岸から順に釣り進んでいった方が釣果が延びます。
H  長良川中央管内のポイントで、底石は岩盤の瀬。何も付けなくとも充分に潜らせることができるが、背針を付けた方が安定させられる。岩盤の溝や石裏を一つ一つ探って釣り歩きます。




Back